よくあるご質問(FAQ)
調べたい項目のカテゴリやタグをクリックしてください。
[タグ] 命令
1 - 15 ( 21 件中 )
◀ 前へ
1
2
次へ ▶
Q. 消去命令を発効後、どれくらいの時間で消去が実行されますか?
A. ロック命令をパソコンが取得するために、パソコンは管理サーバーに最大60分間隔で通信を行います。
パソコンの起動時にインターネットに接続した場合も通信を行います。
パソコンが命令を受信後、消去が完了するまでの時間はコンピューター側の性能に依拠するため端末により異なります。
関連タグ:
消去
命令
時間
Q. フルワイプとはどんな消去ですか?
A. フルワイプ方式とは、フォルダやドライブ単位の消去ではなく、OS及びリカバリー領域を含むドライブ上の全データが消去される状態のことです。
国際標準規格の消去技術で復元が困難な状態にデータ消去します。
関連タグ:
消去
命令
Q. パソコンは管理サーバーの通信を手動で行うことは出来ますか?
A. クライアントプログラムを起動して、「手動ポーリング」をクリックすると即時でパソコンと管理サーバーが通信されます。
関連タグ:
ロック
消去
命令
時間
Q. パソコンは管理サーバーの通信間隔を変更することは出来ますか?
A. 本製品では変更することは出来ません。
上位製品である「TRUST DELETE prime」にアップグレード頂くと、通信間隔(正式名:認証間隔)を5,15,30,60分間隔から選択出来ます。
関連タグ:
ロック
消去
命令
時間
Q. ロック時にアラーム音は鳴らすことは出来ますか?
A. 本製品ではロック時にアラーム音を発生される事は出来ません。
上位製品である「TRUST DELETE prime」にアップグレード頂くと、監視ポリシーの違反時にアラーム音を鳴らす機能があります。
関連タグ:
ロック
命令
アラーム
Q. パソコンを紛失した後に ワンビ リモートワイプを購入して遠隔データ消去できますか?
A. パソコンのデータ消去にはあらかじめパソコンにワンビ リモートワイプの専用のクライアントプログラムをインストールしておく必要があるので、パソコンを紛失した後にご購入いただいても、遠隔データ消去することはできません。
関連タグ:
消去
命令
クライアントプログラム
Q. フルワイプにはどんなメリットがありますか?ファイル削除やフォーマットと何が違いますか?
A. ファイルやフォルダ削除または一般的なフォーマット(初期化)では、データの管理情報のみが削除されて専門のソフトウェアによって回復される可能性があります。
本製品ではフルワイプ方式による消去を行います。データの管理情報の削除ではなく、実際のデータそのものを削除します。
国際標準規格の消去技術で復元が困難な状態にデータ消去します。
関連タグ:
消去
命令
フルワイプ
Q. 消去命令後にロック命令を発効できますか?
A. 消去命令後にロック命令は発行できません。
消去命令後にロック命令を行いたい場合、一旦消去命令を「キャンセル」後、「ロック命令」を実行してください。
消去命令が利用者のパソコンで受信した後のキャンセルは行えませんので注意してください。
関連タグ:
ロック
消去
命令
キャンセル
Q. 履歴ページの位置情報のVIEWをクリックしてもリストが表示されません。
A. Google Chromeのブラウザをご使用ください。
関連タグ:
命令
位置情報
ブラウザ
サポート
Q. 位置情報を取得するためにはどうしたら良いですか?
A. 位置情報取得機能は、Windowsの位置情報サービスを利用しています。
トラストデリートではWindowsの位置情報取得機能を利用しています。取得可能な正しい設定が行われても、環境等の理由によって位置情報が取得できない場合があります。Windowsの位置情報取得機能についてはMicrosoft社のサイトをご参照ください。
関連タグ:
命令
位置情報
Windows10
Q. 命令実行時に位置情報は常に取得できますか?
A. 位置情報は常に取得できるわけではありません。命令実行時に位置情報が取得できない場合、位置情報は表示されません
関連タグ:
命令
位置情報
Windows10
Q. パソコンは管理サーバーとどのくらいの間隔で通信を行いますか?
A. ロック命令や消去命令を取得するために、パソコンは管理サーバーに最大60分間隔で通信を行います。
パソコンの起動時にインターネットに接続した場合も通信を行います。
関連タグ:
ロック
消去
命令
時間
インターネット
Q. PCを紛失した後に TRUST DELETE Liteを購入して遠隔データ消去できますか?
A. PCのデータ消去にはあらかじめPCにTRUST DELETE Liteの専用のクライアントプログラムをインストールしておく必要があるので、PCを紛失した後にご購入いただいても、遠隔データ消去することはできません。
関連タグ:
消去
命令
クライアントプログラム
Q. 消去命令をキャンセルすることは出来ますか?
A. 管理コンソールでステータスが「消去発行中」の間はキャンセルできます。
管理コンソールでステータスが「消去完了」と表示されるとキャンセルは出来ません。
関連タグ:
消去
命令
時間
Q. 消去命令を発効後、どれくらいの時間で消去が実行されますか?
A. ロック命令をパソコンが取得するために、パソコンは管理サーバーに最大60分間隔で通信を行います。
パソコンの起動時にインターネットに接続した場合も通信を行います。
パソコンが命令を受信後、消去が完了するまでの時間はコンピューター側の性能に依拠するため端末により異なります
関連タグ:
消去
命令
時間
1 - 15 ( 21 件中 )
◀ 前へ
1
2
次へ ▶
◀ 戻る