FAQ
トラストデリートやOneBe UNOなどのワンビ製品に関するFAQを掲載しています。購入方法や導入方法、使用にあたって説明、製品ごとの機能比較など閲覧することが可能です。
よくある質問
Q. TRUST DELETE primeにはどんな機能がありますか?
A. 端末のネットワーク状況や位置情報などを監視し、それらの監視条件に違反するとprimeが違反を検知して、大音量アラームや入力デバイスのロック、フルワイプ消去、強制シャットダウンなどのアクションを発動して不正利用や不正持ち出しを防ぎます。また、管理コンソールからロック命令、消去命令を発行することもできます。詳しくは、こちらをご参照ください。
関連タグ:
prime
機能
Q. TRUST DELETE primeとTRUST DELETE Biz スタンダード版の主な違いはなんですか?
A. TRUST DELETE Bizスタンダード版は、端末の持ち出しを前提とした製品に対して、TRUST DELETE primeは端末の持ち出し禁止を前提として運用環境に合わせた監視ポリシーを設定します。監視ポリシー違反によるセキュリティ発動に加え、ロック命令、消去命令もございます。
関連タグ:
prime
スタンダード版
Q. TRUST DELETE primeとワンビの他製品を同じパソコンやタブレットで併用することはできますか?
A. 1台の端末にTRUST DELETE primeと、ワンビのその他セキュリティ製品を併用することはできません。
関連タグ:
prime
併用
Q. TRUST DELETE primeのスマートフォン連携とはどのようなものですか?
A. 社員の業務端末とスマートフォンを1対1で連携させることで、社員のスマートフォンからでもTRUST DELETE primeがインストールされた業務端末へのロック命令、消去命令、位置情報確認が可能となります。社員一人ひとりが自身の業務端末に対してスマートフォンからの自己監視が可能になることで、管理者の運用負担を軽減することが可能となります。
関連タグ:
prime
スマートフォン連携
Q. TRUST DELETE primeでは、管理コンソールのログインIDを複数作成することは可能ですか?
A. 可能です。管理コンソール画面から任意作成したログインIDには、管理者権限またはユーザー権限を付与することができます。ユーザー権限を付与することで、管理コンソールの操作権限範囲を制限することもできます。
関連タグ:
prime
管理者
Q. TRUST DELETE primeの動作環境について
A. TRUST DELETE primeの動作環境については、こちらからご確認ください。
関連タグ:
prime
動作環境
1 - 6 ( 6 件中 )
◀ 前へ
1
次へ ▶
◀ 戻る