menu

  • 企業サイト
  • セキュリティコラム
  • 情報漏洩ニュース
  • セミナー
  • 本サイトに関して
  • お問い合わせ

パソコン情報漏洩対策のセキュリティコラム

  • 企業サイト
    • 情報漏洩とは
    • ワンビの強み
    • 製品・サービス
    • 導入事例
    • 資料
    • ニュース
    • パートナー
    • 会社・IR情報
    • お問い合わせ
  • セキュリティコラム
  • 情報漏洩ニュース
  • セミナー
  • 本サイトに関して
  • お問い合わせ
menu

2018.05.26

中小企業のIT環境整備~選定すべきITツールは?~

中小企業がIT投資を行わない理由の第1位は「ITを導入できる人材がいない(43.3%)」、2位は「導入効果がわからない、評価できない(39.8%)」でした。 (参考:中小企業・小規模事業者のIT利用の...

  • セキュリティ
2018.05.12

働き方改革(テレワーク)でIT活用をする場合の注意点とは

毎日、ニュースなどで必ず一度は耳にする企業の「働き方改革」 働き方改革とは、現在、日本の企業だけではなく日本全体が最も力を入れている政策の1つです。 総務省は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「...

  • セキュリティ
2018.04.14

中小企業の働き方改革は、ITツールの導入から

「働き方改革」といえば、残業上限100時間やノー残業デー、プレミアムフライーデーなど、労働時間を削減するための様々な取り組みが各事業者で推し進められるようになりました。しかし、働き方や仕事量を変えずに...

  • セキュリティ
2018.04.08

ITセキュリティ用語集~その3~

知っておくべきITセキュリティ用語 【多要素認証とは】 本人認証のときに複数の要素を用いて確認すること。基本はIDとパスワードで、もう1つワンタイムパスワードや生体認証など。 【ワンタイムパスワードと...

  • セキュリティ
2018.03.31

ITセキュリティ用語集~その2~

知っておくべきITセキュリティ用語 【暗号化 / 復号とは】 暗号化:インターネットを通してデータの送受信をする際、外部からはすぐに解読できない暗号文にすること。 復号:暗号鍵を使い、暗号化された文章...

  • セキュリティ
2018.03.24

ITセキュリティ用語集~その1~

知っておくべきITセキュリティ用語 一言でセキュリティと言ってもとても分野が広くいろいろな意味がありますが、ITセキュリティに限ってたとしても、その用語は様々です。 IT初心者には意味がよくわからない...

  • セキュリティ
2018.03.18

サイバー攻撃とは~その種類や方法から国内事例・対策方法まで~

上のグラフは警察庁が発表している不正アクセス・コンピュータ・ウイルスに関する平成24年から平成29年上半期の相談件数の推移です。 平成29年上半期のサイバー犯罪の検挙件数は4,209件、相談件数は6万...

  • セキュリティ
2018.03.11

マルウェアって何?その意味から対策まで

たまに耳にするマルウェア。 聞いた事はあるけど、マルウェアっていったい何なの? 今回は、パソコン初心者向けにマルウェアの意味と種類を紹介します。 マルウェア?ウイルス? 「突然コンピューターの動きが遅...

  • セキュリティ
2018.03.03

フリーWi-Fiなどの公衆無線LANのセキュリティは大丈夫か

フリーWi-Fiなどの公衆無線LANの安全性 最近では、公衆無線LANのサービスが使えるスポットが増えてきていて、無料で通信できるフリーWi-Fiと呼ばれるスポットも数多くなってきました。 ただ、フリ...

  • WiFi(無線LAN)
2018.02.25

補助金・助成金で賢くITを導入する方法

生産性の向上などを目的とした働き方改革を背景に、「長時間労働の是正」や「テレワーク環境の整備」が各事業者で推し進められるようになりました。 2018年度の国会での方針演説でも、安倍総理は「はじめに」の...

  • セキュリティ
  • «
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • »

カテゴリー

  • DX
  • SDGs
  • WiFi(無線LAN)
  • セキュリティ
  • その他
  • データ消去証明書
  • テレワーク/リモートワーク
  • パソコン盗難
  • パソコン紛失
  • リモートワイプ
  • 働き方改革
  • 未分類
  • 補助金・助成金

新着記事

デジタル・フォレンジックの重要性とは? 証拠保全ガイドラインのポイント

デジタル・フォレンジックの重要性とは? 証拠保全ガイドラインのポイント

MDMのリモートワイプの落とし穴とは? ~紛失・盗難時に情報漏洩防止を確実に行う方法とは~

MDMのリモートワイプの落とし穴とは? ~紛失・盗難時に情報漏洩防止を確実に行う方法とは~

情報処理安全確保支援士とは? IT業界注目の国家資格|難易度・合格法を解説

情報処理安全確保支援士とは? IT業界注目の国家資格|難易度・合格法を解説

DX人材育成の鍵!経産省「デジタルスキル標準」で必要なスキルを徹底解説

DX人材育成の鍵!経産省「デジタルスキル標準」で必要なスキルを徹底解説

DX人材育成のロードマップ|基礎から応用、最新事例まで徹底解説

DX人材育成のロードマップ|基礎から応用、最新事例まで徹底解説

主力製品紹介

リモートワイプでPCの情報漏洩を防止、遠隔データ消去・データ消去証明書、安心のテレワークと不正利用対策を実現した情報漏洩対策製品です。

詳細はこちら

コラム運営会社紹介

ワンビは情報漏洩対策の専門家です。
テレワークPC紛失・盗難時の情報漏洩防止と第三者データ消去証明にご興味がありましたらこちらから!

詳細はこちら

監修者プロフィール

加藤 貴
1996年よりセキュリティ業界へ入り、25年以上、セキュリティおよび情報漏洩対策に携わっている情報セキュリティの第一人者。現在、ワンビ株式会社の代表取締役。

プロフィール詳細はこちら
会社情報

会社情報
ワンビ株式会社の会社概要や沿革、IR情報などを閲覧することができます。

会社情報

セミナー
セキュリティに関する様々なテーマでセミナーを紹介しています。

資料

資料
プレゼンや学習にも利用できる資料をダウンロードすることができます。

  • 企業サイト
  • セキュリティコラム
  • 情報漏洩ニュース
  • セミナー
  • 本サイトに関して
  • お問い合わせ

copyright© OneBe, Inc. All rights reserved.