パソコンの誤操作、不正アクセス、紛失、盗難などによる個人情報や機密情報の流出などは後を絶ちません。
「情報漏えいニュース」では、日々発生する情報漏えいに関するニュースをまとめて公開しています。

GoogleのSafe Browsingで危険なウェブサイトを警告

  • 元記事:Making the web safer
  • 参考記事:Google 透明性レポート
  • 参考記事:Google
  • 発表日時 2013/6/25

    GoogleはTransparency ReportでSafe Browsingで検出された危険なウェブサイトの動向の公開を行った。Safe Browsingは危険なウェブサイトを知らせて、ユーザに注意を呼び掛けて被害から保護するためのもので、マルウェア感染させるサイトやフィッシング詐欺サイトなどを検出する。他社のブラウザのユーザを含め約10億人がこのGoogle Safe Browsingを利用し、週数千万人のユーザが危険なサイトから保護されている。1日に約1万件のウェブサイトを調査して数千の新しい不正サイトを検出する。マルウェアやフィッシングサイト等の不正サイトを検出するとグーグルサーチとウェブブラウザに警告を表示する。また、Safe Browsingはサイトがハッキングされた際にウェブマスターにアラーとを出して感染から復旧させるなど、問題を解消する手伝いを行う。 




    ワンビは情報漏洩対策の専門家です。情報漏洩に関する様々な情報はこちらからどうぞ!

    おすすめ