ワンビで開催している過去のセミナーを、ご紹介しています。セミナー開催時に講演された資料をダウンロードすることが可能です。
ウクライナ侵攻や米中摩擦など国際情勢が混沌とする中、経済安全保障やサイバー防衛への取り組みに注目が集まっておりますが、日本企業へのサイバー攻撃は後を絶ちません。ランサムウェアは依然として猛威を振るい、取引先から侵入されるサプライチェーン攻撃も頻発するなど、サイバーリスクの脅威は日々高まっております。デジタルを前提とした社会に向けて、政府も企業もDXへの取り組みを進めていますが、サイバーリスクとして新たに考慮すべき事柄が生じております。企業はセキュリティ対策を最重要課題と捉え、組織全体としての仕組みを積極的に見直し、主体的に検討する必要があります。
本カンファレンスでは、具体的な先進事例を交えて最新動向をご紹介いたします。
視聴期間 | 2023年12月29日(金)まで |
---|---|
セミナー形式 | アーカイブ配信 ※2023年11月30日(木)に開催したセミナーの録画配信です |
ワンビ講演時間 | 01:55:20~02:26:20 |
主催 | 日本経済新聞社 |
イベント詳細 | https://messe.nikkei.co.jp/project/pcs231130/ |
講演日時:【講演4】15:00~15:25
題名:PCを盗難・紛失してもこれなら安心!今すぐ始めたい情報漏洩対策
講師:開発推進部 プリセールス 井口 俊介
昨今、ハイブリットワークが急増し、オフィス以外の様々な場所で仕事をすることから、PCの盗難・紛失による情報漏洩リスクが増加しています。そこで本講演では、アフターコロナ時代において必要不可欠となったPCの盗難・紛失時から廃棄・リース返却までの一貫した情報漏洩対策をご紹介いたします。
今年も「ネットワールドしかできない・ネットワールドだからできた」をコンセプトにイベントを開催!
1日目のオンライン配信では、システムの可能性・考え方・製品の活用法など約30セッションに加えて、今年も有名タレントとITメーカーのコラボセッションを配信いたします。2日目の現地開催では、50社以上のメーカーが集結し、セキュリティ・ストレージ・テレワーク・DXなど、最新のITソリューション展示の他、住友ホールでは40分間のセミナー、三角広場中央では15分間のミニセミナーで各メーカーの最新情報・製品メリットをご紹介いたします。
開催日 | 2023年11月14日(火)・11月15日(水) |
---|---|
開催場所 | DAY01 11月14日(火)10:00~17:00 ≪オンライン配信≫ DAY02 11月15日(水)10:00~17:40 ≪現地開催≫ 新宿住友ビル 住友ホール/三角広場 |
イベント詳細 | https://networld-event.jp/ |
事前登録 | https://client.eventhub.jp/form/8f662ced-559f-446b-8dbb-5e10351806d6/formsession?isTicketSelected=true |
PCだけではなく外部に持ち出せないサーバーやストレージにも対応!復元困難なソフトウェア消去と第三者機関のデータ消去証明書で安心な機器廃棄・リース返却を実現し、SDGsにも貢献できるソリューションをご紹介いたします。
また、MDM製品等と共存させることでセキュアFATが実現できる、通信環境や利用方法にとらわれないシンプルで強力なPCの盗難・紛失対策もご紹介いたします。
株式会社網屋主催で日本最大級のオンラインセキュリティカンファレンス「Security BLAZE 2023」が開催されます。
「なぜ、日本のセキュリティレベルは低いままなのか?」
連日の被害ニュースとともに、日に日にその緊急度を増していくサイバーセキュリティ。
そんな情勢にありながら、多くの企業がセキュリティ対策に対し、二の足を踏んでいるのが実情です。それはいったいなぜなのか。
Security BLAZE 2023では「サイバーセキュリティの課題」をテーマに、日本を代表するサイバーセキュリティの専門家や企業、総勢28名が集結し、サイバーセキュリティの最新動向や脅威への対策などをご紹介します。
開催日時 | 2023年11月15日(水)・11月16日(木) |
---|---|
ワンビ講演時間 | 11月15日(水)15:00~15:30 【A-Table】 |
開催場所 | オンライン(LIVE配信) |
イベント詳細 | https://www.amiya.co.jp/securityblaze2023/?utm_source=sponsor&utm_medium=onebe&utm_campaign=securityblaze2023 |
事前登録 | https://www.amiya.co.jp/securityblaze2023/entry/?utm_source=sponsor&utm_medium=onebe&utm_campaign=securityblaze2023 |
講演日時:DAY1 11月15日(水)15:00~15:30 【A-Table】
題名:SDGsを実現する安心・安全なITAD解説セミナー
機密情報を守る!データ消去の最前線
講師:開発推進部 プリセールス 井口 俊介
私たちが使用するIT機器からの情報漏えいの原因の1つに、廃棄・リース返却時の処理が不適切であったことが挙げられます。みなさまは、正しいデータ消去ができていますか?IT機器は、運用中はもちろん、ライフサイクルの終着点まで情報漏えいを防ぐ対策が重要です。本セミナーでは、SDGsを背景とした物理破壊だけに頼らないITAD(IT資産の適正処理)をご紹介いたします。また、総務省が提唱するガイドラインを例に挙げ、情報機器の適切なデータ消去方法や最新事情について、詳しく解説します。
TD SYNNEX株式会社主催で1年ぶりのオフライン展示会「TD SYNNEX Inspire Japan 2023 Tokyo」が開催されます。
今回のイベントは「Power of success 4U」をテーマに、セミナー会場では豪華な基調講演スピーカーに加えて、ITトレンドや今後の世界的なビジネスの方向性などがわかる豪華セミナー、展示ブースでは、世界規模でIT業界を牽引する80社以上のメーカーが一堂に集結し、マルチクラウド、モダンデータセンター、ネットワーク・セキュリティ、ソフトウェアなどのカテゴリーに分かれて、最先端のテクノロジーやソリューションをご紹介いたします。
開催日 | 2023年11月15日(水)10:30~17:00 (入場10:00~16:30) |
---|---|
開催場所 | 東京ミッドタウンB1F 東京ミッドタウンホールA・B |
イベント詳細・事前登録 | https://www.synnex.co.jp/inspire/ |
復元困難なソフトウェア消去と第三者機関のデータ消去証明書で、安心して機器廃棄・リース返却を実現できるソリューションをご紹介します。ソフトウェア消去は情報機器のリサイクルができ、SDGsにも貢献が可能です。
『TRUST DELETE prime+』では、通信環境や利用方法にとらわれないシンプルで強力な情報漏洩対策が可能です。利用者やIT管理者への負担を抑えつつ、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難・紛失時から廃棄・リース返却時までの一貫した対策を実現します。
地域の「にぎやか」「安心」「持続」を実現するための展示会・セミナー「地域×Tech」が秋の京都で開催されます。
セミナー会場では、京都府副知事による基調講演の他、自治体・官公庁・企業のトップを講師に迎えた地域づくりに関するセミナー、展示会場では、関西の地域活性に貢献する企業、約50社が出展し、DX・GX・MaaS・セキュリティ・防災など、地域課題解決のための最新テクノロジーをご紹介いたします。
開催日 | 2023年11月15日(水)・16日(木)10:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 京都市勧業館みやこめっせ |
イベント詳細 | https://kyoto.localtech.jp/ |
事前登録 | https://kyoto.localtech.jp/visitors-entry/ |
復元困難なソフトウェア消去と第三者機関のデータ消去証明書で、安心して機器廃棄・リース返却を実現できるソリューションをご紹介します。ソフトウェア消去は情報機器のリサイクルが可能となりSDGsにも貢献が可能です。
通信環境や利用方法にとらわれないシンプルで強力な情報漏洩対策が可能です。利用者やIT管理者への負担を抑えつつ、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難・紛失時から廃棄・リース返却時までの一貫した対策を実現します。
JAPANSecuritySummit 2023のテーマは『新社会基盤を支えるサイバーセキュリティとは』です。様々な企業が取り組むデジタルトランスフォーメーションをサイバーセキュリティ面から支えることを目指し、幅広いテーマでセッションを展開します。
この機会に是非、セキュリティへの取組みを検討されている皆様のご参加をお待ちしております。
視聴期間 | 2023年10月24日(火)~2023年11月5日(日) |
---|---|
開催方式 | オンデマンドセミナー |
イベント詳細 | https://jss2023.japansecuritysummit.org/ |
視聴登録 | https://jss2023.japansecuritysummit.org/regist/ |
協賛 | ワンビ株式会社、TXOne Networks Japan合同会社 |
デジタルの世界では、ITがデータやシステムなど情報技術に関わる広範な技術要素を使用する一方で、現実の世界では、OTが工場やインフラなどの物理的なプロセスを監視・制御しています。一見するとITとOTは異なる技術領域で、異なる目的を持っているようですが、共通点があります。それは、セキュリティ対策の重要性です。異なる環境にもかかわらず、両者は共通して情報漏洩の脅威に対抗する必要があるのです。本セミナーでは、ワンビとTXOneという二つの異なる企業が協力し、IT/OTセキュリティに焦点を当て、分かりやすく解説します。
【登壇者 プロフィール】
視聴期間 | 2023年9月20日(水)~2023年9月24日(日) |
---|---|
セミナー形式 | オンデマンドセミナー ※2023年8月4日(金)に開催したセミナーの録画配信です |
参加費 | 無料 |
講師 | 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 |
セミナー番組表 | https://canon.jp/business/solution/smb/event |
お申し込みサイト | https://go.pardot.com/l/71212/2023-08-30/cd2rcv |
主催 | キヤノンシステムアンドサポート株式会社 |
令和5年に総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂が実施されました。
本セミナーでは、最新版の総務省セキュリティポリシーガイドラインから、2つの改定ポイントを取り上げます。「クラウドサービスのセキュリティ対策」では、ガバメントクラウドに対応したセキュリティ対策とその関係性について、「情報資産の廃棄」 では、総務省が求める廃棄・リース返却時のデータ消去に加えて、「暗号化消去」についてをワンビ独自の視点から読み解き、分かりやすく解説いたします。
セキュリティ意識の向上と情報資産保護のご参考に、ぜひご参加ください!
【登壇者 プロフィール】
< 井口 俊介 >
ワンビ株式会社 開発推進部 プリセールス
社員の増加、定期的な入れ替えにより、どの会社でもパソコンを購入する機会はありますが、同時に資産管理対策は検討されておりますでしょうか?
出社と在宅のハイブリットワークや外出機会の増加もあり、会社支給のパソコンを持ち歩く機会も増えたのではないかと思います。そこで問題になるのが、紛失や盗難、利用状況、セキュリティ対策です。
今回のセミナーでは、資産管理対象のパソコンを購入する際に同時に検討していただきたい対策を2ベンダーのサービスを交えて解説します。奮ってご参加ください!
●クオリティソフト:ISM CloudOne(パソコンの一元管理と利用状況可視化、セキュリティ対策)
●ワンビ:TRUST DELETE(リモートワイプで情報漏えい防止、パソコンのデータ消去・データ消去証明書)
開催日 | 2023年9月6日(水) |
---|---|
配信時間 | 13:00~13:55(接続:12:50~) |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催 | SBC&S株式会社 |
共催 | クオリティソフト株式会社、ワンビ株式会社 |
お申し込みサイト | https://sbb.smktg.jp/public/seminar/view/17195 |
お問い合わせ | SBC&S株式会社 SaaSセミナー事務局 |
sbbmb-saas_cloud_service@g.softbank.co.jp |
地域づくりを支えるリアルイベント「地域×Tech」が仙台で開催されます。
セミナー会場では、自治体・官公庁・企業のトップを講師に迎えた地域づくりに関するセミナー、展示会場では、東北の地域活性に貢献する企業、約70社が出展し、DX・GX・MaaS・セキュリティ・防災など地域課題解決のための最新テクノロジーをご紹介いたします。
開催日 | 2023年8月29日(火)・30日(水)10:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 仙台国際センター |
イベント詳細 | https://tohoku.localtech.jp/ |
事前登録 | https://tohoku.localtech.jp/visitors-entry/ |
復元困難なソフトウェア消去と第三者機関のデータ消去証明書で、安心の機器廃棄・リース返却を実現できるソリューションをご紹介します。ソフトウェア消去は情報機器のリサイクルが可能となりSDGsにも貢献が可能です。
通信環境や利用方法にとらわれないシンプルで強力な情報漏洩対策が可能です。利用者やIT管理者への負担を抑えつつ、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難・紛失時から廃棄・リース返却時までの一貫した対策を実現します。
開催日 | 2023年8月4日(金) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料(事前予約制) |
講師 | 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 |
セミナー番組表 | https://canon.jp/business/solution/smb/event |
お申し込みサイト | https://go.pardot.com/l/71212/2023-06-22/cbpt24 |
主催 | キヤノンシステムアンドサポート株式会社 |
令和5年に総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂が実施されました。
本セミナーでは、最新版の総務省セキュリティポリシーガイドラインから、2つの改定ポイントを取り上げます。「クラウドサービスのセキュリティ対策」では、ガバメントクラウドに対応したセキュリティ対策とその関係性について、「情報資産の廃棄」 では、総務省が求める廃棄・リース返却時のデータ消去に加えて、「暗号化消去」についてをワンビ独自の視点から読み解き、分かりやすく解説いたします。
セキュリティ意識の向上と情報資産保護のご参考に、ぜひご参加ください!
【登壇者 プロフィール】
< 井口 俊介 >
ワンビ株式会社 開発推進部 プリセールス
開催日 | 2023年7月13日(木) |
---|---|
配信時間 | 16:00~17:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
講師 | 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 営業本部長兼営業部長 半戸 祐次 |
お申し込みページ | https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_BJU6uu0jSie8pz0mfE3GPQ |
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、テレワークの普及やDX推進といった昨今の課題や環境を踏まえて「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」第3.1版を公開しました。本ガイドラインは、IT利活用が進む中小企業向けに情報セキュリティの必要性や段階的に実践できる
対策などをまとめた内容となっております。
日々進化する情報漏えいの脅威に対して、企業のセキュリティレベルを維持するためにも最新のガイドラインに基づいた対策を行いませんか?
本セミナーでは、テレワークにおける安全な環境構築の方法やセキュリティインシデントへの対策を解説いたします。
また、IT機器を安心して廃棄・リース返却ができる情報漏えい対策も併せてご紹介!
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
【登壇者 プロフィール】
< 半戸 祐次 >
ワンビ株式会社 営業本部長兼営業部長
< 井口 俊介 >
ワンビ株式会社 開発推進部 プリセールス
持続可能な地域づくりのためのEXPO「地域×Tech」が福岡で初めて開催いたします。
セミナー会場では、総務省や各県の市長による地域づくりに関するセミナー、展示ブースでは、地域課題を解決するための最新技術・サービスを提供する企業、約40社が出展し、DX推進・ネットワーク強靭化・情報セキュリティなど様々な分野の最新ソリューションをご紹介いたします。
開催日 | 2023年5月18日(木)・19日(金)10:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター |
イベント詳細 | https://kyushu.localtech.jp/ |
事前登録 | https://kyushu.localtech.jp/visitors-entry/ |
モバイルワークが急増し、今や情報漏洩事故の多くはモバイル端末の盗難紛失によるものです。利用者と管理者に負担をかけず、さらには通信環境や利用方法にとらわれずにシンプルで強固な対策が可能で、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難・紛失対策が可能なMicrosoft IntuneなどのMDMと共存できるソリューションをご紹介いたします。
これまでIT資産の消去は物理破壊または磁気消去にて、データ消去することが一般的でした。
物理破壊においてもリサイクルを考慮した消去が可能で、ソフトウェア消去とデータ消去証明書により、IT資産のリユースを実現することができる、外部に持ち出せないデータセンターのサーバーやストレージに対応したソリューションをご紹介いたします。
開催日 | 2023年4月20日(木) |
---|---|
配信時間 | 16:00~17:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
講師 | 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 |
お申し込みページ | https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_NQLAu970TTKuNr1nXqzboA |
令和5年3月に総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改定が実施されました。
本セミナーでは、最新版の総務省セキュリティガイドラインから、2つの改定ポイントを取り上げ、「クラウドサービスのセキュリティ対策」では、ガバメントクラウドに対応したセキュリティ対策とその関係性について、「情報資産の廃棄」 では、総務省が求める廃棄・リース返却時のデータ消去に加えて、先取りで「暗号化消去」についてを
ワンビ独自の視点から読み解き、分かりやすく解説いたします。また、情報資産の廃棄・リース返却時における適切かつ確実なデータ消去を行える具体的なソリューションを併せてご紹介!
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
【登壇者 プロフィール】
< 井口 俊介 >
ワンビ株式会社 開発推進部 プリセールス
ナノオプト・メディア主催で国内最大級の情報セキュリティ対策に特化した総合展示会&セミナーとして2013年より毎年開催されている「Security Days」が、グランフロント大阪にて開催いたします。
本イベントは、最新の脅威動向とセキュリティ対策が集結し、セミナー会場では、サイバー攻撃やランサムウェア対策、テレワーク/ニューノーマルな働き方のセキュリティ対策、クラウドセキュリティなど今知るべき脅威の実態と対策がわかる豪華セッション、展示ブースでは、最新のITソリューション・サービスや製品などデモを交えてご紹介いたします。
開催日 | 2023年3月16日(木) |
---|---|
ワンビ講演時間・会場 | 14:05~14:45 RoomC 展示ブース 10:40-17:20 |
開催場所 | ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(グランフロント大阪 北館 タワーC 8F) https://www.kc-space.jp/accessmap/conference/#towerc-map02 |
イベント詳細 | https://f2ff.jp/secd/2023-spring |
事前登録 | 事前登録はコチラ |
ワンビ株式会社
加藤 貴
ネットアップ合同会社
神原 豊彦氏
講演時間: 14:05~14:45
会場: RoomC
講師: ワンビ株式会社 代表取締役社長 / ADECデータ適正消去実行証明協議会 副委員長 クラウドデータ暗号消去分科会 推進役 加藤 貴
ネットアップ合同会社 CTOオフィス チーフ テクノロジー エヴァンジェリスト 神原 豊彦氏
概要: 近年、クラウド環境における仮想化データ(論理記憶領域)においてのデータ消去の措置についても課題として挙げられおり、ADEC データ適正消去実行証明協議会では、クラウドデータ消去認証分科会を設立して検討・調査し、その成果として、データ消去技術ガイドブックをリリースいたしました。
本セミナーでは、データ消去技術ガイドブックに基づいて実証実験を行い、正しくデータの消去が実施されたことを検証した結果をご紹介いたします。
モバイルワークが急増し、今や情報漏洩事故の多くはモバイル端末の盗難紛失によるものです。
『TRUST DELETE prime+』は、Microsoft IntuneなどのMDMと共存できるリモートワイプ製品のディファクトスタンダードです。
利用者と管理者に負担をかけず、さらには通信環境や利用方法にとらわれずにシンプルで強固な対策が可能で、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難紛失対策が可能なソリューションをご紹介いたします。
これまでIT資産の消去は物理破壊または磁気消去にて、データ消去することが一般的でした。『TRUST DELETE ITAD』は、物理破壊においてもリサイクルを考慮した消去が可能となり、ソフトウェア消去とデータ消去証明書により、IT資産のリユースを実現することも特徴です。
外部に持ち出せない、データセンターのサーバーやストレージに対応したソリューションをご紹介いたします。
ナノオプト・メディア主催で国内最大級の情報セキュリティ対策に特化した総合展示会&セミナーとして2013年より毎年開催されている「Security Days」が、JPタワーホール&カンファレンスにて4日間にわたって開催いたします。
本イベントは、最新の脅威動向とセキュリティ対策が集結し、セミナー会場では、官公庁のセキュリティ取組方針やランサムウェア対策、テレワーク/ニューノーマルな働き方のセキュリティ対策、クラウドセキュリティなど今知るべき脅威の実態と対策がわかる80以上の豪華セッション、展示ブースでは、最新のITソリューション・サービスや製品などデモを交えてご紹介いたします。
開催日 | 2023年3月7日(火)~3月10日(金) |
---|---|
ワンビ講演時間・会場 | 3月7日(火)9:50~10:30 RoomA 展示ブース 10:30~17:20 |
開催場所 | JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F) https://marunouchi.jp-kitte.jp/guide/access.jsp |
イベント詳細 | https://f2ff.jp/secd/2023-spring |
事前登録 | 事前登録はコチラ |
ワンビ株式会社
加藤 貴
ネットアップ合同会社
神原 豊彦氏
講演時間: 3月7日(火)9:50~10:30
会場: RoomA
講師: ワンビ株式会社 代表取締役社長 / ADECデータ適正消去実行証明協議会 副委員長 クラウドデータ暗号消去分科会 推進役 加藤 貴
ネットアップ合同会社 CTOオフィス チーフ テクノロジー エヴァンジェリスト 神原 豊彦氏
概要: 近年、クラウド環境における仮想化データ(論理記憶領域)においてのデータ消去の措置についても課題として挙げられおり、ADEC データ適正消去実行証明協議会では、クラウドデータ消去認証分科会を設立して検討・調査し、その成果として、データ消去技術ガイドブックをリリースいたしました。
本セミナーでは、データ消去技術ガイドブックに基づいて実証実験を行い、正しくデータの消去が実施されたことを検証した結果をご紹介いたします。
モバイルワークが急増し、今や情報漏洩事故の多くはモバイル端末の盗難紛失によるものです。
『TRUST DELETE prime+』は、Microsoft IntuneなどのMDMと共存できるリモートワイプ製品のディファクトスタンダードです。
利用者と管理者に負担をかけず、さらには通信環境や利用方法にとらわれずにシンプルで強固な対策が可能で、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難紛失対策が可能なソリューションをご紹介いたします。
これまでIT資産の消去は物理破壊または磁気消去にて、データ消去することが一般的でした。『TRUST DELETE ITAD』は、物理破壊においてもリサイクルを考慮した消去が可能となり、ソフトウェア消去とデータ消去証明書により、IT資産のリユースを実現することも特徴です。
外部に持ち出せない、データセンターのサーバーやストレージに対応したソリューションをご紹介いたします。
開催日 | 2023年3月10日(金) |
---|---|
配信時間 | 15:00~15:50 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料(事前予約制) |
講師 | 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 |
セミナー番組表 | https://canon.jp/business/solution/smb/event |
お申し込みサイト | https://go.pardot.com/l/71212/2023-01-29/c7hy2c |
主催 | キヤノンシステムアンドサポート株式会社 |
昨今、アフターコロナ時代の働き方として「ハイブリッドワーク」が注目を集めています。
ハイブリッドワークを導入しているかどうかが企業を選ぶ選択肢の1つになっている傾向があります。
しかし、何から対策すべきか分からないという方も多いのではないでしょうか。
本セミナーではハイブリッドワークのセキュリティ対策を情報漏えい対策のポイントも含めて分かりやすくイチからお伝えします。
この機会にぜひセキュリティ基本対策を学んでみませんか?
【登壇者 プロフィール】
< 井口 俊介 >
ワンビ株式会社 開発推進部 プリセールス
下記のフォームにお客様情報を入力し、[セミナーを視聴する]ボタンを押してください。
※本フォームは個人情報保護のため、SSL(Secure Socket Layer)暗号化され弊社へ送信されます。
※ワンビプライバシーポリシーは、個人情報保護方針をご参照ください。
株式会社網屋主催で国内最大級のセキュリティに特化した大規模オンラインカンファレンスを開催します。
国家規模のサイバー戦争、企業ネットワークへの不正侵入、ビジネスメール詐欺…
サイバー犯罪の被害は連日のようにニュースになっています。
Security BLAZE 2022では「サイバーセキュリティの今」をテーマに、セキュリティの最前線で活躍する総勢28名のエキスパートが大集結し、「どんな手口が出回っているのか?」「すぐ隣に潜む罠とはなにか?」「どんな対策方法があるのか?」をご紹介します。
混沌のサイバー犯罪時代を勝ち抜くためのすべてが、ここに!
開催日 | 2022年11月16日(水)~11月17日(木) |
---|---|
ワンビ講演時間 | 11月17日(木) 13:30~14:00 |
開催方式 | オンライン(LIVE配信) |
イベント詳細 | https://www.amiya.co.jp/amiya_securityblaze2022/ |
ワンビ講演概要 | Day2 11月17日(木)13:30~14:00 題名: 「SDGsを実現するITAD(IT資産の適正処理)解説セミナー 情報漏えいを防ぐ!データ消去の最前線」 講師: 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 概要: 私たちが使用するIT機器からの情報漏えいの原因の1つは、廃棄・リース返却時に不適切に処理された結果によるものです。 SDGsによる持続可能な開発目標が提唱される背景から、IT機器も物理破壊だけに頼らない新しい廃棄方法であるITAD(IT資産の適正処理)がいま求められています。 本セミナーでは総務省が提唱する情報機器の適切なデータ消去方法や最新事情について、詳しくご紹介します。 SDGsを意識した物理破壊だけに頼らないITAD(IT資産の適正処理)もご紹介します。 |
TD SYNNEX株式会社主催で3年ぶりのオフライン展示会「TD SYNNEX Inspire Japan 2022 Tokyo」を開催します。
今回のイベントでは、「世界標準を日本へ、次世代DX展」をテーマに、エンドポイント、ハイブリッドワーク関連ソリューションに加え、マルチクラウド、モダンデータセンター、ネットワーク・セキュリティを中心に、セミナー会場では世界をリードするIT企業によるDXユーザー事例や最新トレンドがわかる豪華セミナー、展示ブースでは次世代のIT業界を牽引する60社以上のメーカーが一堂に集結し、最新のIT機器・ソリューションの展示、展示会場内でのオープンステージでのセッション等で次世代につながるITソリューションをご紹介いたします。
開催日 | 2022年11月10日(木)10:30~17:00 |
---|---|
開催場所 | 東京ミッドタウンB1F 東京ミッドタウンホールA・B |
イベント詳細 | https://www.synnex.co.jp/inspire2022/ |
展示ブース概要1 ※ワンビは2つのカテゴリにブース展示します。 |
【展示カテゴリ:ネットワーク・セキュリティ】 PC紛失対策の切り札!オフライン動作とフルワイプで安心運用! 概要: モバイルワークが急増し、今や情報漏洩事故の多くはモバイル端末の盗難紛失によるものです。 運用ルールや暗号化だけでは守り切れないことから、対策は多重防御の必要があります。 利用者と管理者に負担をかけず、さらには通信環境や利用方法にとらわれずにシンプルで強固な対策が可能で、PCのパフォーマンスを最大限に発揮しながら盗難紛失対策が可能なTRUST DELETE prime+をご紹介します。 |
展示ブース概要2 ※ワンビは2つのカテゴリにブース展示します。 |
【展示カテゴリ:サービスソリューション】 IT資産の適正処理はワンビにお任せ!SDGsに貢献できる安心のデータ消去 概要: これまでIT資産の消去は物理破壊または磁気消去にて、データ消去することが一般的でした。 TRUST DELETE ITADでは物理破壊においてもリサイクルを考慮した消去が可能となり、ソフトウェア消去とデータ消去証明書により、IT資産のリユースを実現することも特徴です。 SDGsを意識した物理破壊だけに頼らないデータ消去とデータ消去証明サービスをご紹介します。 |
展示会場内 オープンステージ概要 |
講演時間: 14:15~14:35 題名: 「実機でデモ!パソコンの紛失・盗難から、廃棄・リプレースまでのデータ消去のセキュリティのポイント。」 講師: 開発推進部 プリセールス 井口 俊介 |
ネットワールド年に1度の大イベント!今年は『オンラインセッション配信×リアル展示会』をハイブリッドで2日間にわたって開催いたします。
1日目のオンラインセッション数は過去最多、2日目のリアル展示会では約60社もの主要ITメーカーがブース出展し、オンラインでもオフラインでも最新ITソリューション情報をゲットできます。
閉じこもりっぱなしで思うように動けなかったこの2年半、Networld X 2022で一緒に憂さ晴らししませんか!!!
日程 | 2022年10月6日(木)~10月7日(金) |
---|---|
開催場所 | 10月6日(木)オンラインセッション配信 ワンビセッション配信時間:Channel6 13:00~13:45 10月7日(金)展示会(開催場所:新宿住友ビル三角広場) |
イベント詳細 | https://networld-event.jp/ |
Day1 ワンビセッション概要 | 配信時間:Channel6 13:00~13:45 題名:「総務省ガイドライン準拠のPC・サーバー・ネットアップの安全・安心に処分する基礎知識」 講師:代表取締役社長 加藤 貴 概要:ネットワールドでは、ワンビと協業して、総務省のガイドライン(地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン(令和2年12月発表))に準拠したデータ消去を行い、データ適正消去実行証明協議会が第三者としてデータ消去証明書を発行するPC・サーバー・ネットアップの安全・安心な処分サービスを提供しております。 本セミナーでは、本HDD/SSDを安全に処分して、物理破壊を伴わないためHDD/SSDの再利用が可能となり、リース機器への適用や、またSDGsへの貢献にもつながる基礎知識をご案内します。 |
Day2 展示ブース概要 | 開催時間:10:00~19:00 開催場所:新宿住友ビル三角広場 概要:NetWorldオリジナルサービス NetAppで使用しているストレージの廃棄・リユースを第三者が消去したことを証明するサービス「OneBe StorageLCM for NetApp」をご紹介いたします。 |
Microsoft社のOffice 365・Microsoft 365とサードパーティ製品の情報を共有できる楽しい場所というコンセプトで、今回もVRmillionを利用してバーチャル空間で開催します!
エキスパートベンダーが集まり、セミナー+展示会の形式で様々な情報をお届けします。
マイクロソフト製品やサードパーティ製品・その他最新ソリューションにご興味がある方は是非ご参加ください!!
日程 | 2022年9月20日(火)~9月22日(木) |
---|---|
開催場所 | バーチャルイベントプラットフォーム VRmillion |
イベント詳細 | https://www.kacoms.co.jp/event-funtoshare365/ |
ワンビ出展概要 | 私たちが使用するIT機器の情報漏えいの原因の1つは、廃棄・返却時が不適切に処理された結果によるものです。 SDGsによる持続可能な開発目標が提唱される背景から、IT機器も物理破壊だけに頼らない新しい廃棄方法であるITAD(IT資産の適正処理)がいま求められています。 本セッションでは、SDGs・総務省が提唱する機器廃棄、それらを実現する最新の廃棄事情について詳しくご紹介いたします。 |
私たちが使用するPCやサーバーなどIT機器の情報漏えいの原因の1つは、廃棄・リース返却時のデータ消去が不適切に処理された結果によるものです。
本セミナーでは総務省が提唱する情報機器の適切なデータ消去方法や最新事情について、詳しくご紹介します。SDGsを意識した物理破壊だけに頼らないITAD(IT資産の適正処理)もご紹介します。
日程 | 2022年7月20日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象者 | 経営層/管理部門/情報システム部門 |
セミナー番組表 | https://canon.jp/business/solution/smb/event |
申し込みページ | https://go.pardot.com/l/71212/2022-05-27/bdnsd2 |
私たちが使用するIT機器の情報漏えいの原因の1つは、廃棄・返却時が不適切に処理された結果によるものです。
SDGsによる持続可能な開発目標が提唱される背景から、IT機器も物理破壊だけに頼らない新しい廃棄方法であるITAD(IT資産の適正処理)がいま求められています。
本セミナーでは、SDGs・総務省が提唱する機器廃棄、それらを実現する最新の廃棄事情について詳しくご紹介します。
日程 | 2022年4月14日(木) |
---|---|
配信時間 | 16:00~16:45 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
講師 | ワンビ株式会社 |
申し込みページ | https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_9y5iu81uQE2d4JZOF3nxHw |
3月18日(金)15時より開催される「キヤノンシステムアンドサポート株式会社セミナー」にワンビが登壇します。
クラウドサービスの活用とテレワーク・ハイブリッドワークが進んだことにより、セキュリティー分野ではゼロトラストセキュリティーという考え方が注目されています。
本セミナーでは総務省テレワークセキュリティーガイドラインに初めて記載されたゼロトラストセキュリティーについて掘り下げ、ゼロトラストセキュリティーの全体像を解説します。テレワークでPCなどを持ち出し時の情報漏えい対策セキュリティーソフトもご紹介致します。
日程 | 2022年3月18日(金) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
講師 | ワンビ株式会社 |
セミナー番組表 | https://canon.jp/business/solution/smb/event |
申し込みページ | https://go.pardot.com/l/71212/2022-01-31/b2ppx5 |
長野県塩尻市、ネットワンシステムズ株式会社、ネットアップ合同会社、ワンビ株式会社は、塩尻市がコンピュータ・ストレージで管理している約4万件の仮想住民データについて、総務省のガイドラインに準じたソフトウェアデータ消去プロセスの実証実験を行いました。その実証実験を行った理由と、その経緯を塩尻市のご担当者の取材を交えてご説明いたします。
日程 | 2022年2月24日(木),25日(金) |
---|---|
セミナー形式 | オンラインセミナー (下記お申し込みページよりご招待コード: N1268をご入力ください) |
参加費 | 無料 |
主催 | ネットアップ合同会社 |
お問い合わせ | netapp-info@insight-jp2022.jp |
最近、頻繁に耳にする、ランサムウェアを始めとしたセキュリティ事件。
ランサムウェアのような外からの攻撃のみならず、内部からの情報漏えいやデータ消失の事例も多く、2年前の某自治体における廃棄HDDの不正転売事件も記憶に新しいです。
「総務省セキュリティポリシーガイドライン」が改定されるなど、今「記憶媒体の適切な処分」について注目が集まっています。
●ストレージ上の大事なデータを守るためにできる、ランサムウェア対策とは?
●総務省セキュリティポリシーガイドラインはどのように改定されたのか?準拠するための方法とは?
といった、外部/内部、両方からの脅威に備えるポイントをご紹介します!
自治体の情報システム担当の方、自治体へのシステムをご提案されている方だけでなく、民間企業の情報システム担当の方、民間企業へのシステムをご提案されている方にも、きっとご活用頂ける内容になっておりますので、奮ってご参加ください。
日程 | 2022年2月14日(月) |
---|---|
配信時間 | 14:00~15:00 (Zoom入室開始時間 13:50~) |
セミナー形式 | オンラインセミナー ※セミナー参加用URLは、開催日までにご案内いたします。 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
協賛 | ワンビ株式会社 ネットアップ合同会社 |
お問い合わせ | 株式会社ネットワールドセミナー運営事務局 |
seminar-3@mail.networld.co.jp |
今年5月に、総務省「総務省テレワークセキュリティガイドライン」の全面的な改定が行われました。
本ガイドラインでは、テレワークを実施する際のセキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを導入・活用するための指針が示されています。
本セミナーでは最新版のテレワークセキュリティガイドラインのポイントを分かりやすく解説いたします。
テレワークを検討中・実施中の方、持出しPCセキュリティ対策を検討中の担当者様、奮ってご参加ください。
日程 | 2022年1月12日(水) (14:45より接続可能) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー 参加者の方には視聴用URLをお知らせします |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
共催 | シャープマーケティングジャパン株式会社、ワンビ株式会社 |
お問い合わせ | シャープマーケティングジャパン株式会社、ビジネスソリューション社 |
セミナー詳細・ お申し込み |
https://smj.jp.sharp/r/09/ |
私たちの働く環境とセキュリティ対策は急激に変化しています。
企業はクラウドサービスの活用とテレワーク・ハイブリッドワークが進んだことにより、セキュリティ分野ではゼロトラストセキュリティという考え方が注目されています。
本セミナーではゼロトラストセキュリティについて、概要からゼロトラストセキュリティを実現するテクノロジーの全体像を徹底解説します。
ハイブリッドワークでパソコンなどを持ち出し時の情報漏えい対策が可能なセキュリティソフトもご紹介いたします。
ゼロトラストセキュリティを年末までに理解しておきたい方は必見のスペシャル版セミナーです!
日程 | 2021年12月23日(木) |
---|---|
配信時間 | 16:00~17:30 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
講師 | ワンビ株式会社 |
参加費 | 無料 |
対象 | セキュリティにご興味のある全てのみなさま |
セミナー内容 |
|
Microsoft社のOffice 365・Microsoft 365とサードパーティ製品の情報を共有できる楽しい場所というコンセプトで、 5年前から毎年開催しているイベントです。
今回も弊社VRmillionを利用してバーチャル空間で開催! エキスパートベンダーが集まり、セミナー+展示会の形式で色々な情報をお届けします。
導入検討中のお客様から、導入済みで更に活用したいお客様、最新ソリューションを知りたいお客様まで、ご満足頂ける内容を準備しておりますので奮ってご参加ください。
日程 | 2021年12月8日(水)~12月10日(金) |
---|---|
開催場所 | バーチャルイベントプラットフォームVRmillion |
イベント詳細 | https://im.canon-sas.co.jp/online-category |
申し込みページ | https://kacomsworld.vrmillion.jp/Identity/Account/RegisterreturnUrl=%2F |
ワンビ出展概要 | 30分でわかる!総務省「テレワークセキュリティガイドライン第5版」~リモートワイプと、データ消去証明書の必要性~ COVID-19の影響や働き方改革の一環として、これから本格的にテレワークの導入を検討されている企業様の中には、 「今後も見据え本格的にテレワークを開始したいが、導入するにあたり何に気を付けたらよいのかよくわからない。」といった不安をお持ちの担当者の方も、多くいるのではないでしょうか。 これらの不安解消の助けとなるべく、2021年5月31日に総務省から「テレワークセキュリティガイドライン第5版」が公開されました。 本セミナーでは、ガイドラインの解説と、検討すべきポイントと最適なソリューション導入に ついて独自の視点から読み解き解説いたします。 |
11月26日(金)15時より開催させる「キヤノンシステムアンドサポート株式会社セミナー」にワンビが登壇します。
総務省「総務省テレワークセキュリティガイドライン」の全面的な改定が行われました。
本ガイドラインでは、テレワークを実施する際のセキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを導入・活用するための指針が示されています。
本セミナーでは最新版のテレワークセキュリティガイドラインのポイントを独自の視点から読み解き解説します。テレワークセキュリティを支援するソリューションもご紹介させて頂きます。
日程 | 2021年11月26日(金) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
講師 | ワンビ株式会社 |
セミナー番組表 | https://im.canon-sas.co.jp/online-category |
申し込みページ | https://dmt2.canon.jp/l/71212/2021-10-01/9lgg5p |
対象 | 経営層、管理部門、情報システム |
COVID-19や緊急事態宣言発令の影響で、昨年から急遽テレワークを開始した企業も多いのではないでしょうか。また、働き方改革の一環として、これから本格的にテレワークの導入を検討されている企業もいることでしょう。
「今後も見据え本格的にテレワークを開始したいが、導入するにあたり何に気を付けたらよいのかよくわからない。」
といった不安をお持ちの担当者の方も、多くいるのではないでしょうか。これらの不安解消の助けとなるべく、2021年5月31日に総務省から「テレワークセキュリティガイドライン第5版」が公開されました。
本セミナーでは、ガイドライン作成に携わったセキュリティコンサルタントによるガイドラインの解説と、検討すべきポイントと最適なソリューション導入について解説いたします。※お申し込み頂いた情報は、本オンラインセミナーを共催するワンビ、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社と共有します。
日程 | 2021年10月13日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:30 ※お客様ログイン開始5分前(14:55)よりご参加いただけます。 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
【登壇者 プロフィール】
< 田村 史帆氏 >
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 コンサルティング事業本部 サイバーセキュリティコンサルティング部 セキュリティコンサルタント
概要: 2021年5月31日に総務省から「テレワークセキュリティガイドライン第5版」が公開されましたが、内容についてご存じない方もいるのではないでしょうか。
本セッションでは、テレワークセキュリティガイドラインに関して、第4版からの変更点や内容について解説いたします。
【登壇者 プロフィール】
< 藤井 貴弘氏 >
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 DXセキュリティ事業本部 クラウドセキュリティ事業部 クラウドセキュリティエンジニア
概要: 働き方改革、コロナ禍など様々な世の中の変化に合わせ、テレワークの必要性が増しているものの、何から手を付けていいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、テレワークと親和性の高いゼロトラストの考え方や、ガイドラインに沿った構成を実現する製品のご紹介、導入の進め方を解説致します。
【登壇者 プロフィール】
< 酒井 徹 >
ワンビ株式会社 営業本部
概要: アフターコロナ時代として、今後テレワークを中心として働く環境や体制を推し進めていくことが推奨されています。
本セミナーでは最新版のテレワークセキュリティガイドラインのポイントを、ワンビ独自の視点から、読み解き分かりやすく解説!適切なテレワーク環境構築に向けて、PCの盗難・紛失から廃棄・リース返却時までの情報漏えい対策を1つの製品で実現できる「TRUST DELETE prime+」も併せてご紹介いたします!
セミナー登壇者によるアンケート回答や質疑応答を行います。
日程 | 2021年10月8日(水) |
---|---|
配信時間 | 14:00~15:00 ※お客様ログイン開始5分前(13:55)よりご参加いただけます。 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
【登壇者 プロフィール】
< 神尾 直孝氏 >
ネットアップ合同会社 ソリューション技術本部 SE第2部長
概要: 業務効率化やビジネス活性化の為に取り組まれるDXやクラウド志向が強まるIT環境において、 益々データ格納先としてのストレージのセキュリティ対策が重要になります。
今年上半期のランサムウェア攻撃だけでも多くの業種業態で被害がありました。
本講演では、ストレージにおけるランサムウェア対策を簡単にご紹介致します。
【登壇者 プロフィール】
< 亀井 芳彦氏 >
株式会社網屋 マーケティング部 副部長
概要: テレワークの普及に伴い、サイバー攻撃による被害が急増しています。
同時に、大きな被害で逮捕者も出ているのが内部不正。
重要な営業機密を競合他社に持ち込むなど多数の事件が発生しています。
本講演では、これら内部不正への対策をログを活用した多層検知の観点からご紹介します。
【登壇者 プロフィール】
< 井口 俊介 >
ワンビ株式会社 開発部 プリセールス
概要: 情報漏えい事故の原因の多くは情報機器の紛失・誤廃棄によるものです。
この背景を踏まえ、総務省が発表した情報セキュリティガイドラインの機器の廃棄等の改定ポイントとその対策をご紹介します。
お客様のDXを推進する第三者データ消去証明もご紹介をいたします。
日程 | 2021年9月15日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「総務省 テレワークセキュリティガイドライン(第5版)の徹底解説!テレワーク 最新セミナー」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年8月19日(木) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「中小企業テレワークガイドラインをワンビ社員が解説!テレワーク潜む危険と安心なテレワーク環境構築について」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年7月21日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「新人・若手社員必見!ワンビ新入社員が簡単で安心なセキュリティ対策をご紹介!」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年6月10日(木) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「PCの盗難・紛失と廃棄・リース返却時の情報漏えい対策とは?」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年4月15日(木) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「サーバー、ストレージ機器の適切な廃棄できていますか!? 総務省ガイドラインに則った廃棄方法ご紹介します!」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年3月24日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「パソコンの情報漏えい対策は暗号化だけで大丈夫?! TRUST DELETEで実現する強力なセキュリティ対策とは?」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年3月10日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「モバイルPC紛失時の情報漏洩対策と適切なPCの廃棄を1つの製品で実施しませんか!TRUST DELETE prime+」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年2月24日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂ポイントを読み解く「三層対策」の見直しによるテレワークへの対応、クラウドバイデフォルトへ」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年2月10日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「総務省のガイドラインに準じたPCセキュリティ TRUST DELETE prime+とは」 「データセンター内におけるデータ消去と消去における第三者認証について」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2021年1月28日(木) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「総務省・地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定から読み解く情報システム機器の廃棄時の対策とは?」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
私たちの働く環境とセキュリティ対策は急激に変化しています。
企業はクラウドサービスの活用とテレワーク・ハイブリッドワークが進んだことにより、セキュリティ分野ではゼロトラストセキュリティという考え方が注目されています。
本セミナーではゼロトラストセキュリティについて、概要からゼロトラストセキュリティを実現するテクノロジーの全体像を徹底解説します。
ハイブリッドワークでパソコンなどを持ち出し時の情報漏えい対策が可能なセキュリティソフトもご紹介いたします。
ゼロトラストセキュリティを年末までに理解しておきたい方は必見のスペシャル版セミナーです!
日程 | 2020年12月10日(木) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「ニューノーマル時代に待ったなし!すぐに始められるモバイル端末の盗難・紛失対策」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
日程 | 2020年11月5日(木) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「【新人若手向け ~初級編~】テレワーク実施、検討企業へ効果的な情報漏洩対策を提案しよう!」 |
講師 | ワンビ株式会社 |
私たちの働く環境とセキュリティ対策は急激に変化しています。
企業はクラウドサービスの活用とテレワーク・ハイブリッドワークが進んだことにより、セキュリティ分野ではゼロトラストセキュリティという考え方が注目されています。
本セミナーではゼロトラストセキュリティについて、概要からゼロトラストセキュリティを実現するテクノロジーの全体像を徹底解説します。
ハイブリッドワークでパソコンなどを持ち出し時の情報漏えい対策が可能なセキュリティソフトもご紹介いたします。
ゼロトラストセキュリティを年末までに理解しておきたい方は必見のスペシャル版セミナーです!
セミナー名 | FIT2020 online(金融国際情報技術展) |
---|---|
日程 | 2020年10月8日(木) |
題名 | 「セキュリティに強いパソコンの選び方。最新テクノロジーのご紹介」 |
講師 | ワンビ株式会社 代表取締役社長 加藤 貴 |
セミナー名 | FIT2020 online(金融国際情報技術展) |
---|---|
日程 | 2020年10月9日(金) |
題名 | 「監査法人、生保、證券、信金の導入事例を紹介。持ち出しパソコンのセキュリティとは」 |
講師 | ワンビ株式会社 営業部 大澤 裕貴 |
セミナー名 | Security Days 2020 |
---|---|
日程 | 2021年9月15日(水) |
会場 | 東京会場 JPタワーホール&カンファレンス |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
題名 | 「今すぐできる在宅勤務とオフィスで安心して使えるパソコンのセキュリティ環境」 |
講師 | ワンビ株式会社 代表取締役社長 加藤 貴 |
日程 | 2020年9月16日(水) |
---|---|
配信時間 | 15:00~16:00 |
定員 | 100名 |
セミナー形式 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料 |
対象 | ユーザー企業の経営者、CIO(最高情報責任者)、情報システム部門、経営企画部門、事業(ビジネス)部門、教育向けの情報システム担当の皆さま。 |
題名 | 「【新人若手向け~初級編~ 】テレワーク実施企業、検討企業にセキュリティ対策を提案しよう!」 |
講師 | ワンビ株式会社 |